SNSとホームページの違いとは?SNSだけの集客に依存するリスクと対策

こんにちは、webデザイナーのみえです!

認知を広めたり、集客の拡大ににSNSが必須!という時代になりましたね。

そんな中で「SNSがホームページ代わりでいいのでは?」という声も聞くようになりました。

●ホームページを作るべきか迷っている
●SNSの運用だけでいいのか不安を感じている

という方に向けて、SNSとホームページの役割の違いと、両方をうまく活用するコツをご紹介します!

1. SNSとホームページ、何が違うのか?

SNSとホームページの違いは大きく分けて2つあります。

❶短期的な効果 vs 長期的な効果

SNSは気軽にたくさんの人が見てくれるので、短期間で多くの人にアプローチできます。

「まず知ってもらう」にはとても強いツールです!

ただし、どんどん情報が流れていってしまうので、”発信をやめたら効果も止まる”んですね。

つまり、”常に発信し続けなくてはいけない”。

せっかく時間とエネルギーをかけても、価値が残りにくいのです。

一方で、ホームページは見てくれる人が増えるまで、少し時間がかかります。

ただ、一度、見られるようになったら、あとは定期的なメンテナンスだけで、自動的にお申し込みが入り続けるようになります。

しかも、時間が経つほど価値が上がり、さらに集客力がアップしていきます!

SNSは、『拡散しやすいけど価値は残りにくい』

ホームページは、『時間かかるけど長く残る資産になる』

と考えておくといいと思います。

❷最新情報 vs すべての情報

SNSは見られる機会が多いので、

  • 新商品
  • 期間限定キャンペーン
  • 営業時間の変更

など、最新のお知らせを伝えるのに向いています。

ホームページは、SNSなどから「もっと知りたい」とより興味を持ってくれた方が来てくれるので、

  • サービス内容
  • アクセスや店舗情報
  • コンセプトや自己紹介

など、変わらない情報や、SNSより詳しい情報、ブランドの思いを伝えるのに向いています。

ホームページは、ブランドに関するすべての情報をまとめて載せておける「ホーム」

「ホームページを見れば全部わかる」という状態にしておくことで、お客様が知りたい情報を丁寧に与え、信頼やファン化を深めてくれます。

2. SNSだけに依存するとどうなる?危険な3つのリスク

「SNSがあればホームページはいらないんじゃない?」という声もありますが…

結論、私はたくさんのお客様の集客や導線・運用を見てきて、「ホームページは簡単でもいいから、あったほうがいい」と考えています。

それは、SNSに以下のリスクあるからです。

❶ アカウント凍結・停止のリスク

SNSは運営会社のルールや判断に、とても依存しています。

実際、突然アカウントが凍結されてしまい、投稿してきたものがすべて無駄になってしまったお客様も見てきました。

全然過激な内容ではないのに、”ポリシー違反”とみなされて投稿が勝手に削除されたり、機能が制限されることもあります。

これまで築いてきたフォロワーとのつながりが、一瞬でなくなってしまう可能性も十分あるのです。

❷ 情報が埋もれてしまう

SNSは常に新しい投稿が流れ続けるため、過去の投稿がすぐに見られなくなってしまいます。

たとえば、1ヶ月前に投稿した内容を、新しいフォロワーが見つけるのは難しいですね。

投稿し続けないと集客がストップしてしまいます。

SNSだけを軸に集客していると、忙しくてSNS投稿ができなくなったり、やめてしまったりすると、集客がガクンと減ってしまうのです。

❸ 売上につながりにくい

SNSは「知ってもらう」にはいいツールですが、実はその後の「申し込んでもらう(買ってもらう)」までがつながりにくいという特徴があります。

一方で、ホームページは、見てくれた人を直接商品やサービスの申し込みページに誘導できるので、売り上げに直結しやすいのが特徴。

SNSしかやっていないと、『フォロワーは多いけど、お申し込みは入らない…』という悩みにぶつかってしまう可能性が高いです。

3. SNSとホームページの相乗効果を得る3つのコツ!

❶ SNSからホームページに誘導する

SNSの投稿で、まず「たくさんの人に存在を知ってもらう」

そして、興味を持った人にホームページきてもらい、「もっと知りファンになってもらう&お申込してもらう」

これが、相乗効果を生むベストな使い方です!

たとえば、投稿に「詳しくはこちら!」とリンクを入れたり、プロフィールにホームページのURLを記載しましょう。

❷ ホームページで信頼性を高め、SNSのフォロワーを顧客に変える

SNSのフォロワーは、必ずしもすぐに商品やサービスを購入するわけではありません。

しかし、ホームページで詳細な情報やお客様の声を掲載することで、より信頼され、フォロワーを「顧客」へと育てることができます。

特に、実績や料金、サービスの詳細をしっかりホームページに載せることが大事です。

❸ 検索エンジンとSNSの両方から流入を増やす

SNSの投稿だけでは、拡散力はあるけど、時間が経つと埋もれてしまう。『短期的な効果』ですね。

なので、SNSの投稿と同時に、1週間に1記事からでいいので、ホームページのブログ記事も投稿していきましょう。

そうすることで、ずっと残る『長期的な効果』も同時に得ることができ、集客戦略のバランスがとても良くなります。

また、新しいブログ記事をSNSでシェアすることで、ホームページに来てもらう機会を増やし、さらに相乗効果を高めることができます。

4. SNSとホームページはどちらも大事!賢く使い分けよう

「SNSだけ」「ホームページだけ」ではなく、それぞれの強みを活かして組み合わせることが重要!

SNSは集客の入り口として活用し、ホームページで信頼を築いて申し込みにつなげる。

この流れを作ることで、より安定したビジネス運営が可能になりますよ。

もし、まだホームページをお持ちでないなら、この機会に、これからを考えて検討して見てくださいね!

当社では、女性起業家向けの「ナチュラルでおしゃれなホームページ制作」を得意としています。

zサービスの魅力を最大限に伝え、お申し込みにつながる構成を取り入れたホームページを制作します。

今なら【オンライン無料相談】を受付中!

\まずはお気軽にお問い合わせください/

ホームページ無料相談

お待ちしています♡

webデザイナーみえ – Le Cadeau

Facebook
Pinterest

最新の記事

Mie(みえ)

どさんこwebデザイナー

『お客様に寄り添った心地よい制作』をモットーに、心理セラピストの経験を活かし、丁寧にきめ細かいサービスを心がけています。HPやweb画像制作はもちろん、やりたいことを始める「発信サポート」やweb集客構築などをご提供しています。

\ Follow me /

カテゴリー