こんにちは、webデザイナーのみえです!
起業をしたり、事業を始めるとき、「ホームページって必要なの?」という疑問は、多くの方が持ちますよね。
事実、「ビジネスをしているならホームページを持っているのが当たり前」というのが今の時代。
ネット上での”存在感”がないと、なかなかサービスやビジネスが広がっていかないのです。
今回は、
●ホームページを作るべきか迷っている
●ホームページの必要性をちゃんと知りたい
という方に向けて、ホームページがないと起こる7つのデメリットと、その解決策をご紹介します!
ホームページがないと起こる7つのデメリット
まずは、ホームページがない場合に起こることをまとめました!
① 信頼性が低く見られる
あなたが何か商品やサービスを探すとき、まず何をしますか?
多くの人は「Googleで検索する」または「公式サイトをチェックする」でしょう。
もし、その時にホームページがなかったらどうでしょう?
- このお店、本当に存在するの?
- 詐欺かもしれない…
- なんだか信頼できないから他を探そう
と、多くのユーザーがあなたのビジネスに不安を感じてしまいます!
実際に、ホームページがある企業の方が信頼されやすいというデータもあります。
② 新規顧客を逃してしまう
ホームページがないと、あなたのビジネスが検索結果に表示されず、多くの潜在顧客に気づいてもらえません。
特に、こんな検索をする人は多いです。
- 「○○(地域名)+カフェ」
- 「○○(業種)+口コミ」
- 「○○(サービス名)+料金」
ホームページがあれば、こういった検索に引っかかり、あなたのサービスを見つけてもらえる可能性が高くなります。
③ SNSだけでは情報が埋もれる
「SNSで発信しているから大丈夫!」と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、
SNSは「最新の投稿」が優先されていくので、過去の投稿はどんどん埋もれてしまいます。
なので、
- せっかく書いた投稿がすぐに流れてしまう!
- 情報が整理されていないので、見たい情報を探しにくい
- フォロワー以外の人に見てもらいにくい
という落とし穴があります。
それと比べると、ホームページは「固定された情報(サービス詳細や料金、アクセス情報、連絡先など)」を掲載できるので、いつでも訪問者が必要な情報を見つけやすいのです。
④ お問い合わせが減る
ホームページには「お問い合わせフォーム」や「予約ページ」を設置できます。
しかし、ホームページがないと、
- お客様が問い合わせ方法がわからない
- SNSのDMでは顧客管理が難しい
- 予約の手順が分かりにくい
などの理由で、結局「やっぱりいいや」と、問い合わせをしないまま離脱してしまう可能性があります。
⑤ 競合と同じ土俵に立てない
競合はすでにホームページを持っていて、SEO対策をして集客を強化しているかもしれません。
特に、同じ業種でホームページを持っている人が検索結果で上位に表示されている場合は、ホームページがないとそもそも検索されることがなく、同じ土俵に立つのが難しくなります。
⑥ 広告の効果が半減する
SNS広告やGoogle広告を活用している人も多いですが、ホームページがないと、
- 広告をクリックしても詳細情報がない
- 信頼性が低く見えて離脱される
- 問い合わせにつながりにくい
という結果になり、せっかくの広告費が無駄になる可能性があります。
⑦ ブランディングができない
ホームページがあることで、自分のビジネスの「世界観」を伝えることができます。
- どんな想いでこのビジネスをしているのか?
- どんなお客様に来てほしいのか?
- どんな商品・サービスを提供しているのか?
こういう情報を発信して、ターゲットに合ったお客様を引き寄せたり、共感や親密感を深めることができます。
ホームページを持つと得られるメリット
次に、ホームページを持つことのメリットをお伝えしますね!
① 信頼性UP!お客様が安心して問い合わせできる
ホームページがあることで、お客様からの「信頼」がいっきにUPします。
SNSや口コミなどでサービスや商品について知って、「興味がある!」と思ったお客様は、まずネットで検索します。
「え〜なにそれ知らない!調べてみるね!」なんて会話、よく聞きませんか?笑
その時に、ある程度のデザインクオリティと、必要な情報がわかりやすく載っているホームページがあることで、「ちゃんとしていて信頼できるサービスだ」と判断してもらえます。
② 24時間365日集客してくれる!
ホームページが一度集客のツールに育てば、あとはあなたが寝ていても旅行に行っていても、自動で集客を続けてくれる「スーパー営業マン」になってくれます。
さらに、SNS発信や広告と組み合わせることで、集客力が格段に上がります。
また、ブログ記事を書いたりSEO対策もある程度やると、検索結果からの訪問が増え、安定した集客ができるようになります。
③ SNSと組み合わせてブランディングができる
SNSは情報の拡散力はあるのですが、投稿がどんどん流れてしまうため、長期間にわたって情報を蓄積するのには向いていません。
つまり、やっている間はいいけど、少しでもストップしてしまったら、それで簡単に効果がなくなってしまいます。
ホームページがあると、SNSから誘導して、ブランドの存在をしっかり示しておくことで、ブランディングが固いものになります。
「SNS→さらに興味のある人はホームページ」という流れで、さらに詳しい情報を伝え、信頼やファン化を深めることができます。
④ 広告や検索流入の受け皿として機能する
広告を出しても、受け皿となるホームページがなければ効果は半減します。
広告をクリックしたユーザーが、詳細情報を確認できるホームページにアクセスすることで、コンバージョン率が大幅に向上します。
また、SEO対策を施したホームページなら、検索エンジン経由で自然に集客できるため、広告費に頼らずとも安定した集客が可能になります。
ホームページは、単なる「会社紹介」ではなく、ビジネスを成長させる強力なツールなのです。
まとめ:ホームページは今すぐ作るべき!
「ホームページを作るのは大変そう…」と感じるかもしれませんが、今では簡単に作れるツールもたくさんあります。
女性起業家向けのナチュラルでおしゃれなホームページ制作なら、お任せください!
あなたのサービスの魅力を最大限に伝え、お客様が安心して問い合わせしたくなるようなホームページを制作します。
今なら【オンライン無料相談】を受付中!
\まずはお気軽にお問い合わせください/
