こんにちは、webデザイナーのみえです✨
「ホームページを作れば、お客様が自然と集まる」と思っていらっしゃる方が結構多いという気づきがありました!
実は、多くの起業家や個人事業主が、ホームページを作った後に「あれ、思っていたより集客できない…」という壁にぶつかります。
その理由は、ホームページが『集客に適した形になっていない』から。
本記事では、『集客できるホームページとできないホームページの決定的な違い』を詳しく解説し、成果を出すために必要な改善策リストをお伝えします!
集客できるホームページとできないホームページの違い
1. ホームページの目的が明確かどうか?
集客できているホームページに必ず共通することは、『目的が明確になっている』ことです。
「なんのためにホームページを作るのか?」
「ホームページからどんな効果を得たいのか?」
が明確になっていると、しっかり役割を果たしてくれる効果的なホームページになります。
逆に、
「事業をはじめたからなんとなく」
「持っていたほうがいいと思うから…」
とホームページの目的が明確になっていないと、「全然集客できてない!」ということになってしまいます!
ホームページを作る目的には、主に5つあります。
❶集客
❷ブランドイメージや信頼づくり
❸商品やサービスを売る
❹関係を深めリピーターを得る
❺悩みを解決するサポートや情報提供
❶集客
ホームページに人が訪れることで、サービスや商品を知って、興味を持ってもらう。
「欲しい!」「やりたい!」と思ってもらうことを目的、ゴールにします。
❷ブランドイメージや信頼づくり
デザインによって、ブランドのイメージをお客さんに伝え、覚えてもらう。
どんな人が、どんな思いで、どんなサービスを提供しているかなど、いろいろな情報を知ってもらい、安心や信頼を感じてもらうことを目的にする。
❸商品やサービスを売る
ネットショップを使って、実際にオンラインで商品やサービスを購入してもらう。
または、無料プレゼントやメルマガの登録などをしてもらうことを目的にする。
❹関係を深めリピーターを得る
ブログなどを通して、お客さんの悩みを解決したり、役立つ情報を提供して、信頼関係を得る。
SNSなどとも連携し、フォローしてもらうことで、今後の繋がりを深めていくことを目的にする。
❺悩みを解決するサポートや情報提供
「よくある質問(FAQ)」や「お問い合わせフォーム」を用意して、質問や不安がを解決できるようにする。
チャットAIなどを導入して、お客様の質問にすぐに答えることで、離脱を防いで、お申し込みに繋げることを目的にする。
ホームページを作った時に、
- どの目的で作ろうと思ったのか?
- 今、その目的を果たせているのか?
- 目的を果たすための「構成」「導線」が組み込まれているか?
もう一度見直してみましょう!
「一人で考えてもわからない!」という方は、記事一番下の『無料相談』でお気軽にご相談ください!
2. SEO対策がされているか?
ホームページを作ったのに、アクセスがほとんどない…!なんて状況になっていませんか?
集客できないホームページの大きな原因の一つが、検索エンジン対策(SEO)が不十分であることです。
SEO対策がしっかりできていないと、Googleなどの検索結果に表示されにくく、見込み客がホームページを見つけることができません。
そのため、どんなに良いサービスや商品を提供していても、知られないまま終わってしまうのです。
一方で、集客できるホームページは、SEO戦略に力を入れて実施しています。
SEOの本質は、「ユーザーが知りたい質の高い情報を届けること」。
そのためには、Googleに評価されやすいルールを知り、また、お客様にとって役立つコンテンツを配信していくことが大事です。
例えば…
- 適切なSEOキーワードを選定し、効果的に配置する
- 内部リンクを活用し、サイトの回遊率を向上させる
- 定期的なブログ更新で、新しい情報を提供する
- メタディスクリプションを最適化し、クリック率を上げる
など、SEO対策でできることはたくさんあります。
ご自身で対策するのが難しいと思う場合は、ホームページの依頼先に「SEO対策もしたいです!」としっかり伝えてみましょう。
3. デザインや構成が分かりづらくないか?
集客できないホームページの多くは、デザインが整っておらず、知りたい情報がどこにあるかわからない…という場合が多いです。
また、『1』で決めた”目的”に沿った構成でないことも原因の1つ。
例えば、エステ業界のホームページで、集客が目的なら、
- サロンの写真をまず大きく載せて、イメージを伝える
- お店のコンセプトやメッセージで心を開いてもらう
- 料金メニューをシンプルに載せる
- 施術する方のプロフィールを載せて安心感と信頼UP
- お客様の声を載せ、信頼と興味を高める
- わかりやすいアクセス情報
- お問い合わせボタン
という流れで構成することで、お客様の「心を動かし、お申込に繋げる」ことができ、集客につながります。
現在のホームページが、ちゃんと目的を達成できる構成になっているか、お客様の気持ちになって考えてみましょう!
4. 役立つ情報やコンテンツが充実しているか?
お客様がホームページに来てくれたとしても、情報が少ないと「このサイトは信用できない」と思われてしまいます。
また、「ブログ」や「新着情報/お知らせ」が2年くらい更新されてない…みたいな状態も同じです。
なかなか難しいかもしれませんが、無理のない範囲で良いので、定期的にホームページを開いて、更新していきましょう。
例えば、
- ターゲットの悩みを解決する記事をブログで配信
- FAQ(よくある質問)を更新し、充実させていく
- デザインの崩れや誤字脱字、不足がないか確認する
など、できることから始めてみましょう!
まとめ:目的×SEO×デザイン×コンテンツの最適化がカギ!
ホームページで集客を成功させるためには、以下のポイントを意識しましょう。
- 目的を明確にする
- SEO対策をしっかり行う
- お客様が迷わないデザイン・導線設計をする
- 価値あるコンテンツを継続的に発信する
これらを徹底することで、ホームページは「ただの名刺」ではなく、「売上につながる強力なマーケティングツール」になりえます!
もし「自分で一人で改善するのは難しい…」と感じたら、専門家に相談するのも一つの方法です。
当社は、『無料zoom相談』を開催しています✨
- 今持っているホームページの改善点を教えて欲しい
- 集客できない原因と、できるようになる方法を見てほしい
- SEO対策のアドバイスが欲しい
など、初めてでパソコンが苦手な方にも、わかりやすく相談に乗っています。
集客効果の高いホームページ作りを、一緒に目指していきましょう!
⭐️『無料zoom相談』はこちらをクリックしてお申し込み下さい👇